手作りチョコ おすすめ

美味しいもの

手作りチョコを使うなら市販の板チョコなどの形成済みのチョコを溶かして作るのではなく、「クーベルチュールチョコレート」を使うことを強くおすすめします。

市販されている形成済みのチョコはそのまま食べて一番美味しいように作られています。また、油脂が多いため一度溶かすと風味がガクっと落ちて固める時もムラができて綺麗にかたまりません。

手作りチョコの材料として使うには元々不向きなんです。

クーベルチュールチョコレートと市販のチョコを溶かして作った手作りチョコとでは、後者は最初っからかなりのハンデを背負っているということになります。

クーベルチュールチョコレートとは
・カカオ分35%以上(カカオバター31%以上、カカオマス2.5%以上)
・カカオバター以外の代用油脂が使われていない
の条件をクリアしているチョコレートのこと。

余計な油が含まれていないから溶かした時の液体度が高く綺麗に成形できるうえ、固まった後の見た目も綺麗でチョコの口どけもなめらかになります。風味も段違い。

そんな訳でせっかく手作りチョコを渡すなら、見た目的にも味的にもクーベルチュールチョコレートを使った方が相手にも喜んでもらえると思います☆

クーベルチュールチョコレートもたくさんのメーカーが出していますが、私が愛用・常食(w)しているのは「大東カカオ」のクーベルチュールチョコレート。

安いのに美味しくて私の中ではパーフェクトなメーカーさん♪

「カカオ豊富なチョコレートは価格が高い」と思いますよね?

大東カカオのクーベルチュールチョコレートはグラム単価になおすとスーパーに売っている板チョコとほぼ変わりません。

・板チョコ=1枚(50グラム)100円くらい(2円/g)

・クーベルチュール=1袋(1kg)で2,000円くらい(2円/g)

スーパーに売っているカカオ含有量が多いチョコレートは少量なので高いのだと思います。

これは恐らく業務用だから栄養豊富で美味しいチョコレートをここまで安くできているのでしょう。1kg入りだしねw

私はチョコレートやお菓子を作る時以外でも普通に食べるチョコレートとして大東カカオのクーベルチュールを食べてます🤤

小分けにしておけば1度にそんなに食べないし、むしろ大容量で板チョコみたいに「食べきっちゃえ!」とはならないからモチはかなりいい気がする。

てことで、チョコレートでもチョコケーキでも手作りするならクーベルチュールが絶対におすすめ。

普段食べるチョコとしても私的にはかなりおすすめです☆

絶対後悔しないので一度試してみて下さい♪

タイトルとURLをコピーしました