Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hiroyuki5704/lifeloger.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
秋は旅行やお出かけの季節♪
昔はナビやカメラ、動画を撮りたくなる旅行の時はビデオカメラ、ビデオカメラのバッテリーまで準備するものがいっぱいでした。
今やスマホが1台あれば全て解決なので本当に偉大な発明品ですよね☆
そんな便利すぎるスマホゆえに、いざ充電が切れるとたちまち困った状況になることもしばしば。
普段使いならそうそう充電が切れることがない人でも旅行中は想像以上にスマホが活躍し、省エネ運用のため「撮りたかった場所で動画を撮影するのを諦めた」など旅行を100%楽しめなくなる事態に陥ったりします。
備えあれば憂いなしということで、今のご時世スマホ用のモバイルバッテリーはかかせないアイテム。
色んなメーカーから多種のモバイルバッテリーが売られていますが、「容量」と「出力」に気を付けておけば大体問題ありません。
最近のモバイルバッテリーはどれもiphone・android両方で使えますしね。
容量について覚えておいた方が良いのは、「実際に充電できる電気量は表記されているよりも確実に減る」ということ。
モバイルバッテリーには5000mAh(ミリアンペアアワー)や10,000mAhなどと電気量の表記がありますが、電圧変換時のロスにより30%ほど充電できる量が減ると思っておいて下さい。
スマホのバッテリー容量は大体3000mAhくらい。なので5000mAhのモバイルバッテリーなら「フル充電が約2回できる」と思いがちですが実際は1回しかできません。
これが容量の注意点で次は「出力」
『出力=充電できる早さ』です。
モバイルバッテリーがいくら大容量でも出力が低いと充電に非常に時間がかかります。
スマホを使わないようにしてバッグの中で充電していても、1時間で10%ほどしか回復できていなかったら「え?」となりますよねw
こういう失敗を防ぐためにも出力にも気をつけた方が良いです。
モバイルバッテリーの出力は(W)の数値に着目すればOK。
12Wと20Wでは充電にかかる時間が2倍ほど違ったりします。
おすすめは15W以上。
そんな訳で容量にはロスが出るので、旅行中・外出先でスマホをほぼ使う予定がなくても5,000mAhが最低限、そこそこ使うと思うという人は10,000mAh以上、ipadなどのタブレットやノートPCも使う・1台でスマホ数台に使いたいという人は20,000mAh以上のものがおすすめです♪