長女が今中学3年生なのでもう少しで高校受験です💦
気になって高校受験する中学3年生の勉強時間を調べてみました💨
中学3年生の勉強時間の目安
- 平日: 2〜3時間
学校の授業が終わった後に復習や過去問対策を行うのが基本です。特に定期テスト前や模試に備えて週末にかけての勉強量を増やす人も多い。 - 休日: 5〜8時間
休日は長時間の集中した勉強ができるチャンス。午前中に数学や英語などの主要科目を、午後に暗記科目や問題演習を行うとバランスが良く集中力を保てます。
受験直前期の勉強時間
- 平日: 3〜4時間
学校の授業や部活動が終わってから自宅での勉強を強化することが重要です。特に志望校の過去問や模試で出た課題の復習をしっかりと行いましょう。 - 休日: 8〜10時間
受験が近づくにつれ長時間の勉強が必要です。ただし、休憩をしっかりと挟みながら、計画的に取り組むことで効率よく学習を進められます。
らしいです😅 長女、絶対にこんなに長時間勉強していない💦
休日とかゲームしてるし。。。
一応ベネッセの進研ゼミで高校受験対策はしているのですが大丈夫なのかな😅
偏差値はそれほど高くないけど人気は高い高校に行く予定だから不安。。。
効率的な勉強方法などについても調べましたが、まとめると
・スケジュールを組むこと
・苦手な科目や分野を早めに克服。入試本番での失点を防ぐ。
・過去問を繰り返し解く
という感じでした🙄
まぁ確かに勉強は時間の長さよりも質だとは思うけど。
今の希望校は場所も柄も良いのでできればそこに行って欲しい。。。
高校に行くことが絶対という風には思わないけど、とにかく今は試験日まで頑張れ!長女!😆