医療品で有名なダイヤ工業から新しいアシストスーツがリリースされました。
「DARWING UT-Rise(ダーウィン ユーティーライズ)」という商品なのですが、こんな感じでとても薄い😀

これならアシストスーツを着ながら農業をしていてもまだ暑くないかなと🙄
農業をする人への贈り物に悪くないかなと思いまして。もしくは邪魔なだけなのかな~。
アシストスーツは基本的には体の動きをサポートし、重い荷物を持つ作業や長時間の立ち仕事などで負担を軽減するために使われるウェアラブルデバイスです。
特に、腰や膝、肩への負担が軽減されるため工場や物流業界、介護現場などで使用されることが多いのですがアシストスーツにもどうやら種類があるようです。
アシストスーツの種類
- 腰の負担軽減タイプ:
- 重い荷物を持ち上げたり腰をかがめて作業する際に腰部を支援。腰痛予防や負傷リスクを減らすことができます。パナソニックの「ATOUN」シリーズなどはこのタイプらしいです。
- 歩行補助タイプ:
- 歩行が困難な人向けのスーツでリハビリや歩行サポートのために使われます。リハビリテーション分野でも人気です。サイバーダインの「HAL」スーツはこのタイプ。
- 肩や腕のサポートタイプ:
- 工場での作業や建設現場で腕を上げ続けるような作業をする際に肩や腕を支援し、疲労を軽減するタイプです。
アシストスーツのメリット
- 作業効率の向上:肉体的負担を減らし長時間の作業でも疲れにくくなる。
- 怪我の予防:腰痛や関節の負傷を防ぐため健康的に働ける環境を作る。
- 使用が簡単:簡単に装着できて特別なトレーニングが必要ないものが多い。
主な使用例
- 介護現場:高齢者の移動補助や持ち上げ動作において介護者の負担を大幅に軽減します。
- 製造・物流業界:重い荷物の昇降が多い現場での負担を軽減し作業効率の向上に貢献。
- 農業:収穫作業や重機を使わない農作業において、腰や肩への負担を軽減します。
最近は軽量化やバッテリー寿命の向上、モーションセンサーによる動きの最適化などの技術の進歩によって、アシストスーツがますます進化しているそうです💨
農業なら一番の負担は腰とか膝とかかな。
まぁ私もアシストスーツにどれくらい体の負担をやわらげてくれる効果があるのかとても興味があるので、とりあえず送りつけてみるのも良いかなという感じです🤣