絶版の本が「どうしても欲しい!」「読みたい!」という時に良い入手方法があります。
国立国会図書館(NDL)の「個人向けデジタル化資料送信サービス」を使うこと。
このサービスは、絶版・重版未定などの理由で入手が困難な本のデータを個人向けに送信するというものです。入手が困難になっている本限定。
国立国会図書館のサービスなので漫画などには使えません。漫画は絶版になっていても有料の配信サイトで読めたりダウンロードできたりするのでそちらをのぞいてみてください。
メルカリなどのフリマアプリで探してみるのも良いと思います(^^)
そもそも絶版とは『出版社が権利を失った』もので、品切れとは『出版社に権利はあるが重版待ちまたは重版未定となっているもの』のことです。
『3カ月以内に入手困難な状況が解消する蓋然性が高い』とNDLが判断した本もサービス対象から除外されます。
絶版になっている本やいつ重版されるかわからない本がデータで貰えるのは非常に嬉しいありがたいサービスだと思いますが、貰ったデータがKindleなどの電子パッドなどで本が読めるサービスと同じ読みやすさだとは思わない方が良さそうです。
ただ本の各ページの写真を撮っているだけのものでしょうし、データで読むのも一苦労はすると考えておいた方が良いと思います。
本を書いた人もせっかく自分が書いたものが人の目に触れる機会が増えることになるので、書いた人にも読みたい人にも良いサービスですよね☆